診療科目

一般内科、一般外科、肛門外科、消化器内科、消化器外科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科


手術数でわかるいい病院
2015

痔核手術部門で当院が掲載されました。




がんで困ったときに開く本
2016

大腸CT検査の項目で当院が掲載されました。




お気軽にご相談ください
新しい内痔核硬化療法剤「ジオン」について
痔・きれ痔・いぼ痔・痔核・裂肛・痔瘻のお悩みはい~じ~netで
清名台外科 公式Facebook

当院はNCD「National Clinical Database」にデータ登録しています。登録データは、国内の医療現状を把握し患者さんにより適切な医療を提供するために利用されます。患者様個人が特定されるような情報は開示しません。詳しくは一般社団法人NCDのホームページもご覧ください。       

コロナウイルス関連

<院内感染対策> 

●令和5年5月8日から感染症法の分類が5類相当に変更されましたが、行政からの指導では「発熱外来」を標榜する医療機関は引き続き必要な感染対策を講じることとされています。

●発熱、呼吸器症状のある患者さまは事前にお電話をお願いします。ご来院時には受付でお申し出ください。患者さま同士の接触対策として待機場所、診察室を区別しております。

新型コロナウイルス対策にご理解、ご協力をお願いいたします。

コロナワクチンに関して>NEW!! 2023/5/11

5月8日からお電話での6回目接種予約を開始しています。オンライン予約枠はおって公開していく予定です。

コロナに感染した方は治癒後3か月あけて接種を受けてください。

オンライン予約はバナーから予約ページに入ってください。

従来型ワクチンを用いた3回目、4回目の接種は令和5年3月31日をもって終了となりました。現在ファイザー製オミクロン株対応ワクチンを使用していますが、今後自治体の在庫状況によってはモデルナ製ワクチンを使用する場合があります

当院では新型コロナウイルスに対する等温遺伝子増幅検査(PCR同等)をおこなっています。

13分以内に結果がわかります。検体は鼻腔から綿棒で採取します。

診察料は発生しますが、検査自体の料金はかかりません。(公的検査)

新型コロナウイルス感染を疑い、医師が必要と判断した方が検査の対象となります。

状況に応じて抗原定性検査(7分以内に結果判明)で診断する場合もございます。