内科、外科、肛門科
呼吸器内科、呼吸器外科
消化器内科、消化器外科
胃腸科、内視鏡
リハビリテーション科、放射線科
当院はNCD「National Clinical Database」にデータ登録しています。登録データは、国内の医療現状を把握し患者さんにより適切な医療を提供するために利用されます。患者様個人が特定されるような情報は開示しません。詳しくは一般社団法人NCDのホームページもご覧ください。
|
☑ 肛門疾患(痔核(イボ痔)、痔ろう、裂肛(切れ痔)など)
☑ 鼡径ヘルニア(脱腸)
☑ 消化器疾患(虫垂炎、腸閉塞、消化器癌、胆石症など)
☑ 外傷(擦り傷、切り傷など)
☑ 整形外科疾患(打撲、捻挫、骨折、関節炎など)
☑ 陥入爪(まきづめ)※、爪周囲炎など
☑ 粉瘤(いわゆる「でんぼ」)、皮膚腫瘍(できもの)など
☑ 皮膚科疾患(ウオノメ(鶏眼)、タコ(胼胝)、イボ(疣贅)など)
☑ 白癬菌症(水虫、爪白癬)など
☑ 膝関節症ヒアルロン酸注入
☑ 交通事故後の物理療法(マイクロ波照射(電気治療)、牽引療法)
※ ~まきづめについて~
よく患者様から「まきづめって一体何科にかかればよいの?」とお聞きします。専門的には皮膚科の領域となりますが、当院には多くの巻き爪でお困りの方がいらっしゃいます。中には1年以上治らなくて困っている方もいます。
当院では患者様の爪の状態に応じて内科的治療、外科的治療、矯正治療を組み合わせて治療します。
当院の爪治療に多くのご指導をいただいている埼玉医科大学 簗由一郎先生の「専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室」もご参照ください。
<治療方法>
●アンカーテーピング法:テープで引っ張ることで爪の食い込みを改善します。薬による治療も併用します。
●ネイルエイド(矯正器具):爪の先にかぶせるように装着する矯正金具です。装着後すぐ痛みの改善が得られます。
●マチワイヤー法、VHO治療:ワイヤーを使って巻いた爪を拡げるように矯正します。当院では現在施行できませんので適応があれば施行可能施設へ紹介しております
●陥入爪手術(部分抜爪術):外来でできる1分程度で終わる簡単な手術です。局所麻酔下に行います。長らく困っていた方もすぐに改善します。
●陥入爪根治手術:食い込んでる爪の縁を根元の爪母まで完全に除去して爪の縁が生えてこないようにします。同じ部位の巻き爪を繰り返す方におすすめしています。局所麻酔下に行います。